2014年07月
こんばんはーエーキチです 。
いつの間にやら色々と展開してそうな雰囲気が!
特典等そろそろお見せできそうな感じです 。
頑張って作業しますんで、もう少々お待ちを~
ショップ予約特典としては、
今回もドラマCDあります!

好評なようで何よりです!
各店舗様ごとにキャラが違うのでご注意を
是非に予約してゲットしてくださいな~
よろしくお願いします
あとはデーモンバスターズのタペストリーがコミケ86にて 販売されます
↓こちら

当日も TISxDMMxHBブース(No.524-525)で販売します。
画像クリックで予約ページに飛べます。
欲しい方は予約どうぞ~
これからショップ特典の情報追加等、
ホームページ上で更新していきますんで、
是非ともチェックしていただければ嬉しいです。
よろしくお願いします
ではまた再来週 ノシ
いつの間にやら色々と展開してそうな雰囲気が!
特典等そろそろお見せできそうな感じです 。
頑張って作業しますんで、もう少々お待ちを~
ショップ予約特典としては、
今回もドラマCDあります!

好評なようで何よりです!
各店舗様ごとにキャラが違うのでご注意を
是非に予約してゲットしてくださいな~
よろしくお願いします
あとはデーモンバスターズのタペストリーがコミケ86にて 販売されます
↓こちら

当日も TISxDMMxHBブース(No.524-525)で販売します。
画像クリックで予約ページに飛べます。
欲しい方は予約どうぞ~
これからショップ特典の情報追加等、
ホームページ上で更新していきますんで、
是非ともチェックしていただければ嬉しいです。
よろしくお願いします
ではまた再来週 ノシ
こんばんはrastelです。
現在なんと次回作のボイス収録に行っています。
普段やらないことでとても新鮮味があり楽しいです。
今日は収録先のRock'n' Bananaさんに許可を得たので収録風景(収録後)の様子を何枚か紹介します。

こちらが一緒に収録を手伝っていただいている方のデスクです。
いかにもという感じの機会がたくさんおいてありました。

こちらが僕が作業しているところです。
上に比べて大分簡素です。
台本を見ながら気になったところをメモして一区切りついたら要望やミスを伝えます。

最後にこちらが声優さんが収録しているブースです。
完全防音の箱の中で行っていました。
なんと収録中はエアコンがつけられないらしくとても大変そうです。
梅雨明けと同時にスタートしたのが申し訳ない気持ちです。
というわけでこんな感じで今月は頑張ってます。
それでは暑さに負けず頑張りましょう!
ではこのへんでまた再来週~
現在なんと次回作のボイス収録に行っています。
普段やらないことでとても新鮮味があり楽しいです。
今日は収録先のRock'n' Bananaさんに許可を得たので収録風景(収録後)の様子を何枚か紹介します。

こちらが一緒に収録を手伝っていただいている方のデスクです。
いかにもという感じの機会がたくさんおいてありました。

こちらが僕が作業しているところです。
上に比べて大分簡素です。
台本を見ながら気になったところをメモして一区切りついたら要望やミスを伝えます。

最後にこちらが声優さんが収録しているブースです。
完全防音の箱の中で行っていました。
なんと収録中はエアコンがつけられないらしくとても大変そうです。
梅雨明けと同時にスタートしたのが申し訳ない気持ちです。
というわけでこんな感じで今月は頑張ってます。
それでは暑さに負けず頑張りましょう!
ではこのへんでまた再来週~
梅雨が明けましたね
しばらく運動できてなかったので 体がなまってしまってる もっち雪です。
海にでも走りにいこうかな
さて、前回までは動画のシーンで3Dソフトを使っている画面をお見せしましたが
実は今回のデーモンバスターズではそれ以外の部分でも3Dを使っていたりします。
例えば武器もこんな感じで線画の作成に

作業画面全体のスクリーンショットです。
自分は上下2画面で作業しているので上半分が3Dソフト
下半分がPhotoshopの画面 と 線画レンダリングした画像です。
よくあるメイキングでは三面図を3Dの下絵を読み込んでトレースしたりしますが
雰囲気の方を重視して見比べながらの作ってみました。
因みに画面はレイピアのつるの部分を編集しているところですね。
ベジェで曲線を作成して ひし形の断面をべベルに適応してあります
こうやって 作ったものを線画にレンダリングしてライブラリとしておいたり
3Dデータを線画用にセッティングしてrastel氏に渡して絵に合わせてレンダリングしてもらったりします。

作業の前半と後半で線画を出すために使うソフトが変わっていて
前半はClipStudioPaintのレンダリング機能
後半はデータの作成にも使ったBlenderのFreestyleというラインシェーダーを使っています
実はデーモンバスターズの企画がスタートする時点ではどちらも正式公開されていない状態だったので
3Dを使いたいという話になった時はちょっと焦りましたよ~。
両方のソフトとも公開されるのは分かっていたものの、使い物になるかは分かっていなかったですし
さらに このソフトで武器を作ったことはなかったですから。
そんな感じで新しい機能を覚えたり セッティングを試したりで日々挑戦です
しばらく運動できてなかったので 体がなまってしまってる もっち雪です。
海にでも走りにいこうかな
さて、前回までは動画のシーンで3Dソフトを使っている画面をお見せしましたが
実は今回のデーモンバスターズではそれ以外の部分でも3Dを使っていたりします。
例えば武器もこんな感じで線画の作成に

作業画面全体のスクリーンショットです。
自分は上下2画面で作業しているので上半分が3Dソフト
下半分がPhotoshopの画面 と 線画レンダリングした画像です。
よくあるメイキングでは三面図を3Dの下絵を読み込んでトレースしたりしますが
雰囲気の方を重視して見比べながらの作ってみました。
因みに画面はレイピアのつるの部分を編集しているところですね。
ベジェで曲線を作成して ひし形の断面をべベルに適応してあります
こうやって 作ったものを線画にレンダリングしてライブラリとしておいたり
3Dデータを線画用にセッティングしてrastel氏に渡して絵に合わせてレンダリングしてもらったりします。

作業の前半と後半で線画を出すために使うソフトが変わっていて
前半はClipStudioPaintのレンダリング機能
後半はデータの作成にも使ったBlenderのFreestyleというラインシェーダーを使っています
実はデーモンバスターズの企画がスタートする時点ではどちらも正式公開されていない状態だったので
3Dを使いたいという話になった時はちょっと焦りましたよ~。
両方のソフトとも公開されるのは分かっていたものの、使い物になるかは分かっていなかったですし
さらに このソフトで武器を作ったことはなかったですから。
そんな感じで新しい機能を覚えたり セッティングを試したりで日々挑戦です
MOONSTONE公式
Argonauts公式
最新記事
アーカイブ